応急手当普及員講習Tを受講してから3年以内に再度受講する方のための講習で180分受講する
項 目 | 時間(分) | |
救命に必要な応急手当の指導要領 | 180 | |
合 計 時 間 | 180 |
備考 | 本講習は、応急手当指導技能の維持・向上を図るものである。 本講習においては、指導実技を実施させ、手順・要領が誤っているものについて重点指導する。 また、想定課題に基づく指導要領について展示指導させ、誤っている部分について修正指導を行う。 |
実施日時・講習会場 | 実施日 救急医療週間内に開催(年1回) 講習時間 13:30〜16:00 講習会場 富士五湖消防本部 3階 講堂 |
受講資格・定員 | 受講資格 富士五湖消防本部普通救命講習Tを受講し、菅内在住で満18歳以上 定員 18名 |
要請手続き | 受付場所に電話連絡を行い相談後、申請書を提出してください。 消防署にも申請書があります。 |
受付期間 及び受付案内 |
受付案内 実施日の1ヶ月から1週間前までの月曜日から金曜日「土日・祝日は除く」 {受付時間は、午前8時30分から午後5時30分とします。}定員になり次第、受付期間中であっても締切りとします。 少数の定員や災害時などは、日にちの変更をしていただく場合があります。 ※ 未開催の場合は、開催日の1週間前にご連絡いたします。 受付場所 消防本部消防課で下記の連絡方法で受付を行ないます。 直通電話 [ 0555−22−4421 ] FAX [ 0555−22−8538 ] Eメール [ fg-kyukyu@mfi.or.jp ] |
受講料 | 無料 |
テキスト | 応急手当指導者標準テキスト(応急手当普及員講習テキスト)を受講者により購入していただきます。 |
修了証の交付 | 無し |