| 「モンテラックの日記」を今日(2002年10月27日)から始めました。富士山の画像の更新とコメントを残しておくページです。もっと早くこれに気づけばよかったといつも悔やんでおります。 撮影場所は主にガルニ・モンテラック31号室、やぐら。そのほか山歩きの画像など。 去年の同じ時期はこちらをクリックしてください。 |
|
![]() |
9 November 2004,8:48 今朝は少々冷え込みました。ご覧の通り、湖にもやがかかっています。この時期、湖の水温が気温より高いために、水蒸気が大量に発生するためです。紅葉ともやとがこの時期のセットになります。 今朝の大きな富士山はこちらをクリックしてください。 |
![]() |
7 November 2004,15:47 先週は少々忙しく、画像の更新をさぼってしまいました。昨日は紅葉を見に西湖方面に行ってきました。夕暮れ時のとても印象に残る、西湖の夕暮れでした。富士五湖というのはそれぞれ強烈な個性をもっている湖群だなと、ふと感じました。 西湖の夕暮れ時はこちらをクリックしてください。 |
![]() |
2 November 2004,8:59 気温13度、湿度62% 今朝はスカッと晴れ渡りました。今日はパノラマ台のちょっと上まで行って秋の三点セットを撮影してきました。ススキの穂、冠雪した富士山、そして山中湖。ちょっとわかりにくいですが、南アルプスまではっきり見えます。この眺めは、何度見てもいいものです。 今年の三点セットはこちらをクリックしてください。 |
![]() |
1 November 2004,14:30 週末から今日の午前中まで、なんとも変な天気でした。大雨、雷、晴れたと思ったら、また雨。こうしたあれた天気の後は、ちょっといい富士山を見せてくれます。今日の夕方の富士山です。笠雲に沈む夕日があたり、笠雲の輪郭が赤くなっていました。 大きな画像はこちらをクリックしてください。 |
![]() |
29 October 2004,8:36 気温7度 湿度60% 今朝もよく晴れ渡り、南アルプスの冠雪まで見えます。天気はこれから下り坂です。今日もダイアモンドが撮影できるか、微妙です。 今朝の大きな富士山はこちらをクリックしてください。 |
![]() |
28 October 2004,16:01 気温8度 湿度60% 本日のダイアモンド富士です。ようやく晴れて、うまいことカメラにおさめました。ちょっと傾いちゃいました。明日も見ることができればラッキーです。 本日のダイアモンド富士はこちらをクリックしてください。 |
| 28 October 2004,8:56 気温9度 湿度56% 見事に富士山に冠雪しました。雪はおとといの雨が7合目付近では雪でした。今朝の気温は0度まで下がりました。木々の葉も色づき、いよいよ秋も深まっていくような雰囲気になってきました。 今朝の大きな富士山はこちらクリックしてください。 |
|







