携帯電話やパソコンの電子メールを利用して消防機関に通報するシステム メール119イメージ図 |
富士五湖消防本部管内に居住されている聴覚、言語等に機能障害があり、身体障害者手帳の交付を受けている方 |
「メール119利用申込書」に必要事項を記入して提出してください。 (2)郵送の場合 (3)FAXの場合 |
通報メールイメージ図 |
火災の場合
宛先 (メール119通報用アドレスを入力) |
件名 火災 |
本文 ビルが燃えています ○○町○○番地 ○○ビル (自宅の場合は「自宅」と入力) 名前は○○です |
救急の場合
宛先 (メール119通報用アドレスを入力) |
件名 救急 |
本文 ○○が痛い ○○町○○番地 ○○ビル前道路 (自宅の場合は「自宅」と入力) 名前は○○です |
メール119利用申込書を提出後、消防本部から送付される「メール119通報用アドレス」を、利用者の携帯電話・パソコンに登録してください。
本文・件名はひらがな、カタカナだけの入力でも可能です。
・救急、火災などの災害種別(件名に入力した場合は不要) ・救急車、消防車が向かう場所(住所) ※登録している住所の場合は「自宅」と入力 ・外出先の場合は、その場所の具体的な目標物(学校、交差点、公園、マンション、ビル、バス停、看板など) ・どこが痛いなどの症状や災害状況 ・可能であれば写真を添付してもらうと確認が簡単になります。 メール119通報内容を確認後、救急車や消防車に指令をかけ、出場します。その後、当本部から返信メールが届きますので、受信後に出場先付近の安全な場所で到着を待ってください。 |
・富士五湖消防本部管内での要請のみ利用が可能です。 |
問い合わせ先
富士五湖広域行政事務組合富士五湖消防本部 指令課
TEL : 0555-22-0119
FAX : 0555-24-4420
Eメール : fg-shireika@mfi.or.jp