Net119緊急通報システムとは、インターネット接続が可能な携帯電話やスマートフォンを利用して、音声を利用せずに消防機関器通報を行えるサービスです。 会話が不自由な「聴覚・言語機能」に障害のある方がサービス利用対象であり、通報が成立した際には、文字チャットや静止画像を使用し通報の詳細を伝えることができるほか、通報に使用する端末のGPS機能を利用し現在地情報を同時に送信するため場所の特定が比較的容易に行えます。 またこのサービスは、全国どこからでも通報することが可能であり、Net119を導入していない消防本部のエリアから通報した場合でも、通報できます。 |
当消防本部が管轄する地域(富士吉田市・西桂町・忍野村・山中湖村・富士河口湖町・鳴沢村)に在住、在勤又は在学している方で、聴覚・言語機能に障害があるなど、音声による119番通報が困難な方が対象です。 |
登録料金は無料です。 ただし、携帯電話やスマートフォンの通信料は利用者様負担となります。 |
本サービスを利用するためには事前に利用者登録が必要です。 利用登録方法は、利用規約に同意をしたうえで、以下の3つのいずれかを選んで行ってください。 1.登録申請書を直接または郵送で、富士五湖消防本部指令課へ提出する。 住所:〒403-8599 富士吉田市松山5-10-13 地図 2.インターネット接続しご自身で各項目を入力し登録する。 登録ページはこちら 3.登録届出書を在住している市町村役場の福祉担当課へ提出する。 富士吉田市…福祉課 地図 西桂町…福祉保健課 地図 忍野村…福祉保健課 地図 山中湖村…福祉健康課 地図 富士河口湖町…福祉推進課 地図 鳴沢村…福祉保健課 地図 「登録内容の変更」「利用の中止」も上記と同様です。 またインターネット接続し申請することも可能です。 登録内容の変更ページはこちら 利用の中止ページはこちら |
様式第1号 登録申請書 様式第2号 変更申請書 様式第3号 利用中止申請書 |
※ 位置情報サービスが有効になっていないと通報できません。 位置情報サービスを有効に設定する方法。 ■iOSの方は 「設定」>「プライバシー」>「位置情報サービス」でオン/オフを り替えられます。 /オフを切り替えられます。 Googleの紹介ページをご覧になってください。 |
問い合わせ先
富士五湖広域行政事務組合富士五湖消防本部 指令課
TEL : 0555-22-0119
FAX : 0555-24-4420
Eメール : fg-shireika@mfi.or.jp